特技一覧

斉射(合戦)
弓矢によって先制攻撃を行うことができます
発動すると、一騎以外のすべての特技に先駆けて敵軍兵(援軍含む)を20%減少させます。威圧で負けたときでも、斉射発動による敵軍兵減少は起こる様子。しかし敵将が一騎を発動したときには斉射の効果は発生しません・・残念。

鬼小島弥太郎
2-90-2-弓-斉射-関東初期
名は小島一忠。その怪力には家中に並ぶ者なしと言われ、数々の武勇伝を残したとされる上杉家随一の豪傑。ヘタな騎馬では返り討ち。兵科無関係に相手全軍を20%減少させ、かつ「弓」装備した鬼コジはその名の通りの「鬼」の強さ。弓ドラではゼヒとも欲しい人材で、軍事しか出来ないがその実力はお釣りが来る程。

諏訪頼満
76-88-85-弓-斉射-東海在野
諏訪氏中興の祖。智勇に優れた人物で、甲斐の武田信虎とも戦い、積極的に領国を拡大した。斉射No2で内政・外交もこなす弓兵科の人気者。弓ドラでの貴重なバランス武将は上位指名に限る。

酒井忠次
72-84-63-弓-斉射-東海初期
徳川四天王。家康にとっては義理の叔父にあたる。今川氏の拠点、吉田城攻めで先鋒をつとめ、功により吉田城主となり、さらに姉川の合戦・長篠の戦いなどで戦功をあげた。斉射No3は内政も任せられるマルチ武将。鬼コジ・諏訪の抑えに指名しとく価値アリ。

磯野員昌
18-82-30-弓-斉射-近畿在野
浅井家の猛将。姉川の合戦では先鋒として十三段構えの織田陣に突撃し、十一段まで突破、織田信長を窮地に陥れるも浅井・朝倉勢は敗北。浅井軍敗走時も引かず、単独で敵中を突破し佐和山城に篭城するも信長に降伏。「弓ドラ」抑えの下位指名候補。

籾井教業
19-81-47-弓-斉射-近畿在野
丹波の青鬼。武勇の誉れ高く、赤井直正の「赤鬼」とともに呼ばれ恐れられた。磯野同様、弓ドラ下位指名候補。しかし、近年「弓ドラ」も人気上昇中とか?

基本的に自軍戦闘力UPの特技がほとんどの中、敵兵軍(援軍含む)を減少させる特技は希少価値。数万という戦闘力合戦の全国MAPにて、更にその威力は増す一方である。
戻る
(c)ね印