特技一覧

抜擢(内政)
有能な武将を在野から見つけ出します
人材捜索時に発動する特技で、発動するとその領地に存在する在野武将の中で能力値の高い武将を発見してきます。

織田信長
99-84-95-鉄-抜擢-東海大名L
主人公。織田信秀の嫡子として生まれ、長じて同母弟の信勝(信行とも)との家督争い、周辺の今川氏や斎藤氏との戦いに勝利し、足利義昭を奉じて上洛を果たす。以後は天下布武を進め、楽市楽座、検地などの政策を取るが、本能寺の変で家臣の明智光秀に襲われ自害。GAME内では『兵科鉄&特技抜擢&マルチな才能』で人気は非常に高い。「本能寺の変」がなかったら・・と思う今日此の頃であります^^

伊達輝宗
73-63-54-騎-抜擢-東北大名O
伊達氏第十六代当主で、伊達晴宗の次男。生母は岩城重隆の娘・久保姫。伊達政宗、伊達政道、秀雄(大悲願寺15世住職、江戸中野宝仙寺14世法印)の父。正式な名乗りは藤原輝宗(ふじわら・の・てるむね)。輝宗には親隆という兄がいたが、岩城氏を継いだために代わりに世継となる。後に父・晴宗との内紛を経て、伊達氏の当主となった。

平手政秀
81-45-77-歩-抜擢-東海L配下
織田信秀、織田信長の2代に仕える。信長が誕生すると2番家老として教育係を担当し、天文16年(1547年)には後見役として信長の初陣を滞りなく済ませるとともに、翌天文17年(1548年)には犬猿の仲である美濃国斎藤道三との和睦を成立させ、信長と濃姫の婚約を取り纏めた。若年のうつけ者と言われた信長の奇行に手を焼きつつも根気良く諭し常々諌めてきたが、信秀が死去して織田家中が不穏となると前途を悲観して天文22年(1553年)閏1月13日に自刃。

特にガチ戦でドラに組込まれるケースの多い特技@抜擢。序盤の人材捜索に大きく貢献してくれる為、非常に人気は高い。「ドラ成功時」には更に強国へ導き、「ドラ失敗時」には早急に人材体制の建直しに貢献するであろう。手駒にした際には『朝イチ捜索入力』をオススメする(笑)
※そもそも自国領地に良将が存在しない場合(一般MAP)、またはプレイヤーの武将履歴が充実していない場合(一般全国&交流戦)は発動してもあまり意味がありません(爆)
戻る
(c)ね印