特技一覧

土木(内政)
城下を整備し商業の発展を促します
町投資時に発動する特技です。発動すると、内政上昇値とは別に商業値が10上昇し(土木持ち武将の政才とは無関係)、その後地震が起きたとき1回だけ被害を受けずに済みます。この地震防止の効果は、土木発動後→当該武将を解雇しても持続します。

本多正純
92-10-91-槍-土木-東海在野
父は徳川家康の片腕、参謀として活躍した本多正信であり、正純も父に劣らず智謀に優れた人物であった。そのため家康に気に入られ、若い頃から参謀として重用された。ゲーム内では合戦に使用できないが政才92に加え、土木発動でプラス10の商業値上昇はオイシイ♪「特技:政才」より実際使える・・。

石川数正
85-55-81-歩-土木-東海初期
西三河の旗頭として、東三河の旗頭の酒井忠次とともに家康に重用される。1582年に織田信長が死去し、天下の覇権を掌中にした豊臣秀吉との間に問題が発生すると、外交折衝役を務めたが、1585年突如として家康のもとから出奔して秀吉のもとへ逃亡した。これには諸説があり今でも謎が多い。らしい・・(笑)

南部信直
74-58-70-騎-土木-東北J配下
南部氏二十六代当主。二十四代当主・南部晴政に子が無かったため、その娘を妻として養嗣子として迎えられたが、晴政に実子・南部晴継が誕生、二十五代当主を継承した。しかし同年、晴継は謎の「暗殺」、このため一族の南長義や北信愛から支持された信直が二十六代当主を継承することとなったそーな。
戻る
(c)ね印